雑談

高校時代

私の高校は、専門的な勉強ができるクラスが数組ありました。
その中で私は、食品に関する知識を学ぶことのできる、食物科というクラスに通っていました。
三年間、食物の勉強をし、ゆくゆくは調理師の資格を取得できると言う、今考えると結構特別な学校だったと言えるのではないでしょうか。

“高校時代” の詳細は »

10分前の行動

しばしば、通勤時間について論争が起こる。
「9時出社」ならば、9時に席に着いておけば良いという人もいれば、タイムカードを押しておけば良いという人もいる。
私は、9時に仕事が始められる状態でいること、が正解だと思う。

“10分前の行動” の詳細は »

年齢より若い人が多い

小学校、中学校の頃、今は高齢化社会で、もうすぐ高齢社会がやってくる、と習いました。
4人にひとりがお年寄りだとか、3人にひとりがお年寄りだとか。
あれっていつの、話だったのか。
ひょっとしたらもう過ぎているような。

“年齢より若い人が多い” の詳細は »

先生というお仕事の大変さ

先日、友人とランチに行って来ました!
和食な気分だったので、おにぎり屋さんのおにぎりランチ♪
専門店のおにぎりは美味しいですね!
お米がもっちり甘くて!
ランチセットはお味噌汁とデザートのおまんじゅうつきで、
それらもまた美味しかったです。
リピ決定♪

“先生というお仕事の大変さ” の詳細は »

素ッピンの買い物に懲り懲りした私

28歳というこの歳になっても、私は毎週冒険をしてしまいます。
それは、素ッピンで買い物に出かけると言うことです。
28歳はもうお肌の曲がり角を過ぎた年齢だと自分でもわかっています。
でも、ちょこっとの買いものくらいいいじゃないかと思う自分もいます。

“素ッピンの買い物に懲り懲りした私” の詳細は »

褒める子育て

私には3歳になる娘がいる。
私にとって初めての子育てであり、わからないことだらけで、特にしつけによく悩む。
また、わりと若い時に出産したため、親しい友人たちにはまだ子どもがおらず、むしろ結婚すらしておらず、結婚してから住み始めた馴染みのない街には知り合いもおらず、なかなか相談する機会がない。

“褒める子育て” の詳細は »

パスワードの効力衰退

インターネット上のサービスを利用するときに、IDとパスワードが必要なことが多い。
クレジットカード情報や住所などの個人情報を保護するために、セキュリティが強化されているサービスへログインして使うからしょうがないことだ。

“パスワードの効力衰退” の詳細は »

コンタクトレンズ

黒目を大きく見せることができる縁取りタイプのコンタクトレンズが一般化している。
一昔前は、カラーコンタクトレンズと言っていた。
しかし黒目にちょうど被るくらいの大きさで、色を変えるという目的だったため、茶色や緑、グレー、ブルーが多かった。

“コンタクトレンズ” の詳細は »