高まるドキドキとおさまりすぎるドキドキ

病院に行くとすごくドキドキしてしまう私。
普段から検診などをマメに行くタイプではないので、余計に自分の身体に何かあったらとドキドキしてしまいます。
たまに行くと大きな病気が見つかるなんてよく聞く話です。

あぁ…昨日あそこでお菓子ばかり食べずに野菜を食べればよかった…。
あぁ…普段甘い飲み物を飲んでばかりだから、お茶など体にいいものを飲めばよかった…。
あぁ…この病院に来るまで軽く運動したかったから歩いてきたらよかった…。
本当に後悔することばかりが頭に浮かびます。
そして、検診が終わり、何も異常がないと分かった瞬間、私はまた以前と同じような生活に戻ってしまいます。
検診に行き、安心して帰ってくる私の悪い癖です。
でも、この生活スタイルでいつまでも長生きできて健康で生き続けられるとも思っていないません。
そろそろ中年なので自分の身体を労わる生活、食事をしていこうと思っているのですがついつい誘惑に負けてしまいます。
なんでこんなに毎回緊張する癖にその心が続かないのでしょう。
本当にめげる癖にすぐに忘れてしまう私の単細胞な頭を治療した方がいいのかもしれない…と自分で思ってしまうほどです。
でも、病院に言って緊張しない人なんていません。
きっと私ほどではありませんが、病院に来る方みんなが不安でいっぱいだと思います。
じつはこの間病院に行った時にあまりにもドキドキしてしまったせいか、心拍数が高くなってしまいました。
先生もけらけら笑って、そういう方もいるんですよと微笑みながら教えてくれました。
このドキドキが高まるのも早ければ、落ち着いてしまうのも早い私。
もう少しこれからは自分の身体について興味を持って、いつまでも健康でいたいと思っています。

«